【2024年10月最新】インスタ集客に繋がる個人の運用方法とアカウント設計方法

こんにちは。KAZUです。

今の時代は、事業をする際の集客にはSNSは欠かせないものになっています。
しかし、SNSを趣味として考えている人が多いのです。これが失敗する原因なのです。

逆に、SNSさえ極めることができれば、あなたも事業者として勝てるのです!

では早速、そのSNSで情報をどのように届けていくのかというところを、「SNSの目的」から「アカウントの作り方」まで詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 事業の集客にSNSが重要な理由
    • 現代の情報は99.9%届かない
    • 「信頼」を創ることが出来る
  • 誰でも作れるアカウント設計方法
    • ①VISUAL
    • ②INFORMATION
    • ③EMOTION
  • アカウント設計の全体像紹介

▪️この記事を読むと、、、
①全アカウントでフォロワー3000人を超える事が出来る
②SNSで毎月10万円以上の収益化が可能になる

▪️この記事を書いた人
KAZU:10歳から高校まではサッカー一筋。高校卒業後、医療系の大学に入学したが、起業をしたいと考え、大学一年前期で退学。そこから、マーケティングやインスタ集客、営業スキル、財務・税務等の起業に必要なスキルを竹花貴騎さんが主宰のオンラインスクール「UR−U(ユアユニ)」で勉強中。現在は、その知識を活かしながら、個人でホームページ制作を行っている。

UR−U(ユアユニ)の入学はこちらから
入学プランURL
https://member.ur-uni.com/uru/new?mode=usagi&original_id=100010999

無料体験URL
https://member.ur-uni.com/uru/new?mode=zou&original_id=100010999

事業の集客にSNSが重要な理由

現代の情報は99.9%届かない

まず、皆さんが発信する情報は99.9%届かないということです。
その理由として、過去20年に挙がってきた情報の9割がここ2年の情報だからです。情報が多くなってきた結果、皆さんが発信する情報に時間を使ってくれなくなるわけです。

例えば、情報取得に1分使うとすると、記事数が2倍になると読まれる確率が2分の1になるという現象に陥るのです。
(1記事→1分、2記事→30秒、4記事→15秒)

そして、SNSの目的はその中で人を集め、サポーターに変え、お店に来てもらわないといけないことです。

信頼」を創ることが出来る

お店に来ていただいたり、商品を買ってもらうには当然信頼してもらわなければいけません。この「信頼」を得ることがとても大変なのですが、SNSはそれが出来てしまうのです。

それは、「世界観を大事にすること」です。

世界観はこの3つになります。インスタで人を集める時にこの3つの全て、もしくは(最低でも)どれか1つがないと集客はできません。
この3つのどこで動くにしろ「CONCEPT」が必ず中心にきます。
※「CONCEPT」=「これなら(ニーズ)これだな(あなた)」
つまり、人々の頭にある、ある分野での信頼レベルが「CONCEPT」ということになります。

その「CONCEPT(信頼)」を創ることが「BRANDING(信頼)」になるのです!

集客でも全く同じ考え方です。
集客するためには「CONCEPT」を決めて3つの軸に振っていかなければいけません。

Kくん
Kくん

どうやって「CONCEPT」決めるの?

【CONCEPT分野の決め方】

H ealth…健康、美容、容姿
A mbition…夢、将来、キャリア
R elation…人間関係、恋愛、結婚
M oney…お金

人が興味ある分野はこの4つのいずれか。
人が多くお金を出すもの=「ニーズがあるもの」
つまり、皆さんの「CONCEPT」はこの4つのどれかに当てはめないといけない!

CONCEPTの決め方がわかったところで、次に信頼とはどのように生まれるのか基礎を理解しましょう。

例)
①Mr.X(顔も見せない人)
②鈴木ゆうき 元銀行員 40歳(顔写真有)

この二人が「この投資はいいですよ」と言ってきたらどっちの方が信頼できますか?
100%②の方だと思います。

つまり、「顔アイコンにした方がいい」ということです。
これが信頼が生まれる流れです。

誰でも作れるアカウント設計方法

①VISUAL

【アイコンの写真の選び方】
アイコンの写真の選び方は「盛れてる写真」ではなくて「コンセプトに合った写真」にしてください。アイコンをHARMに合わせることが重要です。

【プロフィールの書き方】
プロフィールだけを見て5秒以内に離脱する割合は74%なのでプロフィールの内容はとても重要になってきます。

コンセプトに沿ったメリットを記載すること
(A)あなたをフォローするメリット
(B)それを裏付ける自己紹介
(C)興味や場所で人間味


(A)育児の研究を毎日配信
(B)保育士(15年)/管理栄養士
(C)湘南在ママ/カフェ/映画鑑賞

これくらい短くしないと読まれません。
(5秒以内に読んでもらわないといけないから)

NG例
・子育ての研究を毎日配信しています。
・保育士経験が15年/管理栄養士の資格所有

こうならないための3つのコツ
①単語変換(例:子育て→育児)
②送り仮名・助詞カット
③体言止めカット

これらが出来て初めて投稿です。
サムネには自分を写し、文字は入れないでください。信頼はあなたの顔を見せないと得られません。
つまり、あなたの顔、生活をサムネで出さないといけないということです!

②INFORMATION

どんな情報を発信すればいいのかわからない方も多いと思いますが、大きく分けて3種類です。

・トレンド型
→ニュースメディア

・発掘型
→昔の情報

・まとめ型
→ランキングサイトなど

情報というものは、輸入(パクリ)でいいんです。自分で情報を発掘するのは研究者に任せればいいのです。

その情報を発信して皆さんに伝えるのがあなたの仕事です。

ここで大事なのは「トレンド型、発掘型には時間をかけるな!」ということです。
そして「まとめ型は商品を食い込ませること」です。

コンテンツは無限にあり、Googleサジェストで検索すればいくらでもコンテンツにできるのです。

③EMOTION

最後は感情に寄り添うことです。
人は、ネガティブな情報に反応する(自己防衛反応)生き物です。

実際に、成人が運動する理由の68%が「健康診断や持病のため」と答えているのです。
つまり、「ネガティブ→ソリューション」になるのです。

ここで重要なことは、SNSではプレスリリースを行わないことです。顕在層に必要な情報は、一切SNSではあげないということです。
顕在層向けの発信をすればする程、集客率は落ちていきます!

「興味がある人を狙わず、リスクを唱えて興味を作るのがSNS」

上図が伝達効果を表す図です。つまり、皆さんが「知人」なってあげればいいということです。SNSなら簡単に「知人」になれるのです。

また、「人が必ず比較しないと買わないという心理」を理解することです。
そうすることで、どういう発信が良くて、どういう発信が悪いのかがはっきりすると思います。
「人が必ず比較しないと買わないという心理」が以下の図です。

例えば、プライベートジム経営者は、「ダイエットのためには脂肪吸引した方がいい!」ということも発信することが大事ということです。

冷静に正しく、批判せずに比較してあげることが重要なのです。
リスクなども並べてわかりやすく比較することによって、結果的にあなたに来るようになるからです。

アカウント設計の全体像紹介

最後に、アカウント設計の全体像を紹介して終わりにします。
全体像を参考にアカウント設計、投稿作りを行なってみてください!
以下が全体像です。

フォロワーを自動で増やし集客、リピーターで売上上げたい方
インスタ集客プランがおすすめ
https://www.lim-japan.com/?original_id=100010999

まとめ

いかがでしたでしょうか?
アカウント設計の流れは掴めましたか?
以下が本記事のまとめです。

①VISUAL(アカウントの見た目)
②INFORMATION(役に立ちそうか)
③EMOTION(感情が動くか)

「CONCEPT」を中心に世界観を大事に上の①〜③で動いていく。
※コンセプトの決め方は「HARM」を活用

アイコン:コンセプトに合った写真

プロフィール
(A)あなたをフォローするメリット
(B)それを裏付ける自己紹介
(C)興味や場所で人間味

①VISUAL(アカウントの見た目)
②INFORMATION(役に立ちそうか)
③EMOTION(感情が動くか)

「CONCEPT」を中心に世界観を大事に上の①〜③で動いていく。
※コンセプトの決め方は「HARM」を活用

VISUAL

アイコン:コンセプトに合った写真

プロフィール
(A)あなたをフォローするメリット
(B)それを裏付ける自己紹介
(C)興味や場所で人間味

INFORMATION

トレンド型
→ニュースメディア
・発掘型
→昔の情報
・まとめ型
→ランキングサイトなど

EMOTION

「興味がある人を狙わず、リスクを唱えて興味を作ること」

最後に

今回の記事で皆さんが発信するためのアカウントが完成しました。あとは発信していくだけです。
ですが、逆に言えばアカウントができただけです。ここからが本番です。

結局SNSは発信しなきゃ全く意味がありませんし、発信しないならアカウント作るだけ無駄です。
「本気で集客したい」「本気で成功したい」と思っていたら、自然と行動に見えてきます。

そのような本気な方にこの記事が届き、成功することを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました