【2024年6月最新】インスタ仕組み化(マニュアル大公開)と集客最強ツール

こんにちは!KAZUです!
前回の記事で「10のアイデアを使った、毎日投稿するためのネタ作りの方法」がわかりましたね!おめでとうございます。
「でも、毎日投稿するには忙しい…」
「だからアイデアがあっても無理だ…」
と悩んでいる方も多いでしょう。

そんな方たちのため今回、僕が解説していくのは、前回の最後にも言っていた通り「毎日更新するための仕組み化(マニュアル化)」です。いまいち、ピンっとこない方も多いと思いますが、「作業時間の効率化」です。これから詳しく、わかりやすく説明していきます。これを実践したら、どんなに忙しくても毎日の投稿作れちゃいます!

この記事でわかること
  • 効率化した方がいい理由
    • 時間は有限
    • 「めんどくさい」の排除
  • コンテンツ作成の効率化方法
    • ネタをストック
    • 無生産時間に作成する
    • 文章のテンプレートを使う
      • ①Tell You If You Need
      • ②KSKKの法則
      • ③Step by Step
  • 「もっと楽になる」効率化方法紹介
    • 8:2の法則

▪️この記事を読むと、、、
①投稿を作る作業が効率化出来る
②毎日投稿するための仕組みが手に入る
③投稿に関するデータを大量に集められる

▪️この記事を書いた人
KAZU:10歳から高校まではサッカー一筋。高校卒業後、医療系の大学に入学したが、起業をしたいと考え、大学一年前期で退学。そこから、マーケティングやインスタ集客、営業スキル、財務・税務等の起業に必要なスキルを竹花貴騎さんが主宰のオンラインスクール「UR−U(ユアユニ)」で勉強中。現在は、その知識を活かしながら、個人でホームページ制作を行っている。

UR−U(ユアユニ)の入学はこちらから
入学プランURL
https://member.ur-uni.com/uru/new?mode=usagi&original_id=100010999

無料体験URL
https://member.ur-uni.com/uru/new?mode=zou&original_id=100010999

効率化した方がいい理由

時間は有限

皆さん、時間というものは「限られたもの」です。1日は皆24時間で、1年は365日です。よって、この時間という限られた期間に出来ることは限られているのです。そんな中で自分がしなければいけない事をしていかなければなりません。

「時間がないからできない…」
と言い訳する方もいると思いますが、時間は誰も増やせないのです。
じゃあ、どうするのか。

方法はただひとつです。
効率良く物事を進めて自らで時間を作るのです。簡単に言えば、「効率化」です。

Kくん
Kくん

そんな事みんな知ってるよ

そうなんです。これはすでに皆さん知っていることなんです。それなのに多くの方は、効率化ができていないのです。さらには、効率化をしようとしていないのです。

「それって、もったいなくないですか?」

限りのある「時間」を大切にするために、効率化をしていきましょう!

「めんどくさい」の排除

人は、「投稿を作ろう!」となった時に、「ネタ何にしよう?(ネタ探し)」「文章どうしよう?」「画像どれにしよう?」と悩むことが多くなりすぎてめんどくさくなる生き物です。そして、結果的にしなくなるのです。

あと少し頑張って行動すれば、収益化に繋げることができたのにここで諦めるのは勿体ないなと思います。先ほども言った通り、時間には限りがあるので後悔ない生き方をしてほしいと思っています!

フォロワーを自動で増やし集客、リピーターで売上上げたい方
インスタ集客プランがおすすめ
https://www.lim-japan.com/?original_id=100010999

コンテンツ作成の効率化方法

上記で、効率化の大切さは十分にわかったと思うので、これからは、コンテンツ作成の効率化はどうやってするのかを詳しく解説していきます。

ネタをストック

まず、1つ目は「スマホのメモ機能を使う事」です。スマホのメモ機能を使えば、簡単に出来ちゃいます!方法は以下の通り。

①「投稿フォルダ」を作成
②前回の10アイデアをメモ
③思いついたことをメモする(10アイデアのカテゴリーごとにメモ)
④発信者マインド(同じものを見ても得る情報量が変わる為、それをコンテンツに出来るか出来ないかに分かれる)

④発信者マインドを持つために、
・私生活で気になったこと
・SNSやNewsを見て感じたこと
・自分の行動の理由を分析する
これら分析する事で、これまでなんでもなかった出来事をコンテンツにする事が可能になり、「発信者マインド」を持つことができるようになります。そして、発信者マインドを持つことで、「ネタの生産量が圧倒的に変わります!」

これだけでも、かなりの進歩になるので、意識してみてください。

では、一つ質問をします。
「継続が得意な人間の特徴は?」

Kくん
Kくん

意思が強い人!
あとは、真面目な人!

正解は、「仕組み作りが上手な人」でした。なので、決して意思が強い人や真面目な人ではないのです。

Kくん
Kくん

「仕組み作りが上手な人」ってどういう人なの?

無生産時間に作成する

それの答えとなるのが、「無生産時間に作成する」という事です。

例)「通勤電車・帰りの電車内で、投稿の構成を決めて文章を書く」
  「風呂でYouTubeを流してインプット・リライト」
  「自己投資の時間を使って、画像のデザイン・最終確認」 など

要するに、「いつ、どこで、何を」を決めるという事が重要になってきているわけです。
皆さんのゴールは、「毎日投稿をすること」なので、一気に投稿を作る必要はないのです。

一気に作れない人は、毎日少しずつ継続して作っていきましょう(時間を分けて行う)!
もう一気に作れるという人は、場所と時間を決めて作り込みましょう!

皆さん、アイデア作れるようになったし、時間も確保できるようになったと思います。
ただし、まだ皆さんが抱えている悩みがありますよね?

その悩みは、「文章が書けなくて時間がかかる」という事ですね!

Kくん
Kくん

じゃあ、どうすればいいの?

文章のテンプレートを使う

そこで使うのが「テンプレート」なんです。
今回紹介するテンプレートは以下の3つです。

①Tell You If You Need
②KSKK
③Step by Step

これから一つずつ詳しく解説していきます。

①Tell You If You Need

Tell Opening(つかみ)
Theme(テーマ)
You Benefit(視聴者のメリット、明るい未来)
   Point(結論をone Messageで伝える)
If Episode(「例えば、僕は〜」と体験談を話す)
  3Evidence(3つの根拠)
You Point(結論)
Need Non-Ads Leading(広告っぽくない広告、”置いとくだけ”)

つかみで大事なのは、「相手の不安を煽る」ことです。そして、その際のポイントは数字を入れる事です。

例)
Opening
1日で1億以上の画像や動画がシェアされる世界です。ただ何も考えずに投稿すれば、あなたの投稿は埋もれてしまいます。1時間使って投稿を作ろうが関係ありません。Instagramはそいいう世界です。あなたの投稿が埋もれないためには「戦略的な文章導入」です。

ということで、

Theme
今日は「自分の投稿を見てもらい、エンゲージメントに繋げ、フォローしてもらうためのライティングスキル」の話をします。

これを知るとあなたは、

Bebefit
エンゲージメントが爆伸びして、1億以上の投稿に埋もれない文章を書く事が出来るようになります。

結論はひとつ。

Point
「Tell You If You Need」です。

このような感じで進めていきます。全体的な流れは以下の通りになっているので参考にしてみてください。

②KSKK

この流れで文章を書いたのちにKSKKが入っているかをチェックするのです。特にKSKKの「会話」はとても重要な要素なので、注目してください。

例)
Negative (会話)
「お店汚いけどどうなってんの?」1年前僕は居酒屋の店長として毎日のように働いていました。年末年始も休みなし。たまの休みもシフト作成や当日欠勤のアルバイトの代わりに出勤していました。ある日〜

Positive (感情)
でも今は場所にとらわれず自由に働くことが出来ています。しかも好きなことで。旅行にだって曜日を気にせず好きな時に行けます。毎日が楽しいです。

Solution (行動・思考)
なぜ僕がそんな変化を起こせたかというとSNSで発信を継続したからです。このままじゃダメだと思ってInstagramで毎日発信するようになったんです。

③Step by Step

この「Step by Step」は以前の記事でも紹介したんですが、簡単に説明すると、「問題解決までの手順(説明書)を明確にしてあげること」なんです。相手がこの「説明書」通りに進めていけば、問題解決出来るような文章を作っていく事が求められます。

①まずは〜
②次は〜
③そしたら〜
④最後に〜

上記の流れで進めていく際の注意点としては、
「When(いつ)」「Where(どこで)」「What(何を)」「How many(どのくらい)」「How to(どうやって)」を具体的に書く事です。特に「How many(どのくらい)」は大事な要素のひとつなので、正確に伝えてあげてください。

視聴者が問題解決出来なくて困るのは、「自分自身」だからです!

【以下は投稿までの流れをマニュアル化したものです。】

これが作れたら、最後はGoogleカレンダーで管理するだけです。

「もっと楽になる」効率化方法紹介

8:2の法則

これは何の割合なのかわからない人もいるかと思いますが、これは、「準備80%、本番20%」という意味なんです。毎日更新を開示する前に必ず準備しておいた方がいい3つをこれから紹介していきます。

①3〜4日分の投稿をもう作っておく
②毎日更新開始したらマニュアルに従って作成
③たくさんくれる時間に投稿を溜めておく

この3つです。
やはり、皆さんの1番の悩みは「時間が足りない」「忙しくて出来ない」ことだと思うので、前もって準備しておくことをお勧めします。誰もがめんどくさいことはしたがりません。だからこそ、先手を打って準備していく事が収益化の1番の近道なのです。僕は「めんどくさいと思うことを代わりにしてあげる事」がビジネスだと思っているので、少しでもこの考え方に共感していただけると嬉しいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は以下の3つの方法について解説してきました。
①Tell You If You Need
②KSKK
③Step by Step

一つ一つの使い方をじっくりと理解する事が文章を上手く作るコツとも言えるので、難しかったかも知れませんが、何度も読み返すことが大事です。それぞれのポイントにも注目することで、相手がどういう心情なのかを想像することに繋がり、マネタイズにより近づけますので意識してみてきださい。

最後に

これで、あなたは毎日更新するためのアイデアと仕組み化を手に入れることが出来ました。おめでとうございます。初めての頃はわからないと思うので、例を見ながら自分なりに変えてみるということをおすすめします。

初めからできる人なんていません。ステップアップするためには、挑戦し続けるしか方法はありません。わからないからしないのではなく、わかならないから始めるのです。

それだけでなく、人生においても始めることで道が開けるのは変わりありません。自信をもって人生を生きていけるような選択を僕も望んでいます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました